僕の備忘録

読み返すと大体恥ずかしいやつ

ガバガバユーザー車検記録in大阪【2018/12時点】

今年中に車検は通さないと言ったな。アレは嘘だ

 

 

なんだかんだ通してきた

通さないとな~と思いつつだらだらと作業を進めてて、後は資金次第で通せるなってなったのが2週間くらい前

マフラー純正に戻したり、ウインカー買い替えたり、2次エア復活させたり、メンテナンスノート記録したり・・・・

 

結果、1発で通りました(照)

 

(最後にDRZ撮ったの1か月以上前だった・・・)

 

参考にしたブログも、割と最新だったが記載されていることと少し違ってたりしたので、記録として残しておくことに。大阪に住んでて寝屋川で車検通す人は参考にしてね

 

 

 

大阪運輸支局で通す

 さて、大阪で車検を通すとなったら、大抵の人は寝屋川にある近畿運輸局大阪運輸支局で通すだろう(決めつけ)

 

 

僕もここで通してきたのでその手順を簡単に記載しておく

まぁ普通に係の人に聞けば全てわかるけどね。僕は結局そうしたし

 

あ、ちゃんと車検は予約しておくんだゾ

検査予約システム-予約トップ

 

①バイクを停めてC棟に行く

まずは重量税とか検査手数料とか払うためにC棟へ向かう

バイク駐輪場から一番遠い場所にあるやつね(ガバ)

 

②必要な書類をC棟で受け取ったらそのままA棟へ向かう

印紙が貼られた書類や記入しなければならない検査書などを受け取るので、そのままA棟へ向かおう。一番でかい建物ね(ガバガバ)

入り口から入って右手側の奥に、椅子が並んだテーブル席があるので、そこで書類を記入する(記入例もそこにある)

記入例のトコにえんぴつで書いてね、とか、ボールペンで書いてねとか書いてあるけど、二輪に関しては全て記入はボールペンでOK。ちなみにメンテナンスノートもボールペンで記入だゾ

 

③記入したら同棟内のカウンター9番へ提出

僕が行ったときはベテランのおじちゃんと新人っぽい男の方二人が受付してました(どうでもいい情報)

 

④記入漏れ等なかったらバイクに乗って車検レーンへ

僕はここでさっきのえんぴつの所を指摘されました。その後再度確認してもらってから車検レーンへ。治安を考えて、邪魔だったけど僕はヘルメットを頭にのせてレーンに向かいました(小声)

 

⑤入口の検査員の指示に従う

あとは言われるがままに作業をします。始めは人の目と手で検査があります

ウインカーの点滅確認、ホーン、前後ブレーキランプ点灯確認、排ガス等・・・。あとはODO見られましたね。僕はメーターを交換しており、前回の車検時と走行距離が異なっていたが、「メーター変えた」と聞かれただけで特別何かに記入したりすることはなかった

そういえば2次エアに関しては特に触れられなかったなぁ

 

後半は機械任せで、正面上部に画面があるので、そこに表示される指示通りやればOK

全部合格したら検査書を機械に通して、レーン入り口に戻って検査員からハンコを貰えばおわりっ!

検査書をどう通すかわからずもたついてたら、ドカを通しに来てたおっちゃんに「奥まで入れるんだよ!」と教えていただきました。謝謝那須

 

⑥再びバイクを停め、A棟内の7番に書類を提出

番号が記載されたうちわを貰うので、その番号が画面に出るまで待機。呼び出されたらナンバーに貼るステッカーを貰うので以上で車検終了となる

※乗れません

 

ちなみに料金は自動車検査登録印紙等代金と、自動車重量税印紙合計5500円でした

え?自賠責はだって?それについては後述します(ちゃんと別のトコで加入したよ)

 

 

 僕のDRZの状態

今回の車検にあたり、結構不安要素があったが、あっさり1発で合格したのでこんな状態だったけど通せたよ、ということを書いておきます

あくまで車検に通っただけであって、ベストな状態とか決してそういうことではないからね!普段からメンテナンスはキチンと行って、車検は最低限のとこしか見てないということを忘れないよう

 

まずはメーター。デイトナのNANOⅡってやつ。オプションで機械式からも拾えるようにできるが、とりあえずはパルス式?にしてます

 

 

説明書とおりセッティングしたがどうも誤差がでる。異常にね

だもんで、セッティング方法ガン無視でできるだけ誤差が出ないようにしたら、なんとか50㎞あたりでの誤差をマイナス2~3㎞にすることができた。おかげで走行距離の伸び方がおかしくなってるが

後は念のため、友達のバイクと並走して車検時測る40㎞の時、このメーターではいくつで表示されるかあらかじめ調べておいた

GPSで速度を図るアプリでも測ってみた。ラグは若干あるものの、ほぼ同じスピードで表示されたので、並走してくれるライダーがいない場合はアプリで調べるのも1つの手だろう

 

次に社外フロントフェンダーとワレンズウインカー

全長に関係してくるかな?と思ったが、測られたのは幅だけだった。あと、純正であろうが社外であろうが、フェンダーよりタイヤが前にでてるので、そもそも関係なかったわ

で、ワレンズウインカー。車検対応なのでそこに関しては安心していたが、問題は取り付け方法

タイラップ~(ドラえもんの効果音と共に)

がっちり留まってるので動きはしないが、さてどうだろうか。フツーに通りました

 

スッカスカなメーター周り。パチモンKTMマスクだとあまり隙間なく配置できるんだけど、純正ヘッドライトだろ流石にね。キーもタイラップ留め、メーターに関してはステーに挟んでるだけで固定されてない。でも関係ないみたいっすね

ちなみにインジケーターランプ?とかは見られませんでした

あとはフェンレスや社外テールランプだが、フェンレスは前の車検からされてたし、ランプも特に問題なし

タンデムベルトや社外マフラーを純正に戻す、ハンドガードを外す(±で誤差が許される範囲があったかもしれないが念のため)など、車検証の記載通りに戻せば大丈夫ってことで

 

こんな感じ。まぁメーター変えるなんてあんまないだろうし、普通に乗ってればそうそう落ちることはないだろう

 

 

鬼門の光軸(光量)はどうだった?

そもそも光軸調整なんて素人ができるわけないので、おとなしく調節してくれるところへ行く

運輸支局の近くに㈲寝屋川テストセンターがあるので、そこで調節・検査をして貰った

 

 

入って受付とかすんのかな、とか思って待ってたら手招きされ案内される

車検場と同じような機械が出てきて(行ったのは車検前だが)光軸と光量が表示された。アイドリング時の光量は大体13000cd?くらいで全然足りてなくてワロタ。DRZは吹かすと光量が減ると言われてるらしいが、うちの子は吹かしたら16000cdくらいまで行きました。もちろん車検時もバチバチ吹かしました(一定の回転数キープでね?)。つかギリギリやんけ

光軸は右斜め上を向いてたのでそれを調節してもらった。が、若干右のほうにずれてて、DRZの場合横方向は調節のしようがないので、「若干左向けて検査受けてね」と言われました

 

料金は1500円ナリ

 

あっ、そうだ。ヘッドライトのバルブは純正のものではなく、参考にしたブログの1つにあったバルブに変更してあるゾ。コレのおかげで15000cdを超えることができたのかもしれない・・・

 

 

その他手間取った事

1.仮ナンバーを取得しに市役所に行く

手数料ナナハンかかりました(取得方法は各市町村HPで確認してね)

2.行ったはいいが自賠責が切れてるので取得できない。自賠責入ってきて

と言われたので自賠責を求めてコンビニ・・・ではなく2りんかんへ。コンビニは250㏄以下までしか取得できない。車検があるバイクはバイク屋さんもしくは車屋さんでも入れるらしい。調べたら2りんかんでも取り扱ってたので門真2りんかんで加入してきました。25か月/11780円ナリ

3.入ってきたやで。仮ナンバークレメンス

でけぇ

 

f:id:satomi_com:20181211165441j:plain

市町村によってバイク用が用意されてる場合もある

 

 おわりに

今回車検に関してかかった費用は19530円

安いけどやはり全部自分でやるので、時間のある人しか向いてないやろなぁ

あとめんどくさがりだと僕みたいにずるずるやっちゃうと思うので店に丸投げがベストかも

 

後ここだけの話、メンテナンスノートは記入さえしていればって感じだったゾ。あまりに不備がなければ(ノートもバイク整備も)問題ないと思われ

普段からメンテナンスノートに記載されてるとこ確認していればいい話だけどね

 

そんなわけでDRZを車検に通してきたお話でした。また2年間よろしくね

 

 

参考にしたブログ様

DR-Z400SMのユーザー車検を受けてきた話 - とっき〜のモタードライフ(オフもあるよ)

バイクのユーザー車検~大阪運輸支局で車検を受けてきた!

 

メンテナンスノート

点検記録簿別表第7を作ってみた:@TRAILの道すがら:So-netブログ

 

新しいヘルメットマウント方法/TELESIN ヘルメットマウント

前回の記事の時に取り付けてたマウントなんだけど

 

 

satomi-com.hatenablog.com

 

 

いつもは3M のベースマウントにGoproを取り付けて撮影してるわけだが、最近はウェアラブルカメラで撮影する人が増え、メーカーも色々なマウントができるようパーツを出してきている。一式で売ってるやつとかあるしね。もう自分で試行錯誤する必要がないんやなって・・・

個人的に一番気になってるのは一時期僕のインスタの広告にでまくってたMotoradds製の顎マウントできるやつ

 

 値段はマウント類にしては高めだが、余計なパーツが一切なく、スタイリッシュにカメラをセットできるのでいいなぁと。AGVとかは結構顎とがってる(現物を見たことがないのでイメージ)ので厳しいかもしれないが、大抵のオンロードヘルメットは取り付けられそう。知らんけど

 

 

オフヘルで顎マウント

オフヘルで顎マウントなんて頬あたりからクッソアーム伸ばしてやるしかないんじゃね?って思うじゃないですか。ここでこいつですよ

ベンテッドタイプっていうのかな?ストラップで止めるタイプのマウントです

これなら顎の形状関係なくマウントできる!オフヘルはゴーグルなので特に問題なくつけられるので、とりあえずポチる

 

 

バチバチの・・・・中国語・・?

 

 

取り出してみる。ラバー素材やね

 

バックル。ここの耐久性は如何に

 

つけてみた。思ったより野暮ったくないかな?

 

カラーバリエーションが黒青しかないのがちょっとマイナス点

 

 

裏はこんな感じ。ひもが余る

 

ちなみに僕の口元はこんな感じ

 

でっぱりはあまりなく、縦に変な形してる

 

これはよくない例。ちょっと浮いてるのがわかるかな?

 

よき。べスポジ

 

角度的に、左のボールジョイントか、真ん中のぐいーんってなってるやつ(語彙力)がいいですね

 

ボールジョイント下向き

 

上向き

 

ぐいーん下向き

 

上向き

 

余ってたひもは結んでおいた。これでずれることはあっても、落ちることはないだろう

ついでにここに録音用のピンマイクを固定する

 

結局カメラつけるとぼってりするんだけどね

買ってから気づいたけど、こういうマウントが最初からセンターに来るタイプは、一般的なウェアラブルカメラの形だと、レンズがセンターから少しずれる形で付くな。僕はあまり気にはしなかったが、気にする人は気になるかも

 

 

動画

ちょっとしたモトブログ・・・?

バイクに乗るのもカメラつけて喋るのも久しぶりすぎてあんまり撮れなかったので、まぁTELESINのマウントがどんな感じか伝わればいいかな・・・

www.youtube.com

 

 

こいつを今後も使い続けるかは僕の気分次第ですが、悪くない商品だと思います。アマゾンのレビューも評価も悪くないしね

ただ、僕にとってのデメリットが一つ。ゴーグルを顎にひっかけることができず、代わりにおでこにひっかけることになることが嫌かなぁ。できるっちゃできるけど、僕のオフヘルの場合、バイザーをマックスまでカチアゲないとひっかけられないので、より風の抵抗を受けやすくなる。グロムだとそんな気にならなかったが。

オンロードヘルメットにつけたってレビューもあるけど、やはりオンヘルはシールドが完全に閉まらなくなるので、あんましおすすめしないかなぁ。ヘルメットに3Mのマウント張り付けたくないことある?って思うけど・・・・

オフヘルで顎マウントしたい人向けの商品やね

 

久しぶりに書いたのでうまくまとまらなかった・・・

ではまたそのうち

 

 

バイクをレンタルしてふらっと美山へ

約二か月ぶりの更新

少し前まではブログに対しての熱がすごかったんですが、DRZが車検切れになったのと、寒いのと、他の事に熱が入っちゃったので・・・

購読者の方から忘れられない程度に更新していくゾ

 

ちなみにDRZの車検は、出費が重なって年内はいやーきついっす。来年の頭くらいに通すかな・・・?

 

 

 

レンタルバイク

バイクのレンタルって敷居が若干高いイメージ(個人的に)あったのだが、意外とそうでもなく、また排気量や店によって決められたグレードによって変わるが、値段もそこまで高くないので次もレンタルしてみたいなと思いました。おわり

 

 

 

 

・・・もう少し書きます

 

家の近くで調べたところ、個人経営のバイクショップと、ディーラー、後はレンタル819ってサービスと契約しているショップが出てきた

結果から言うと、今回はホンダモトランドのホンダドリーム香里園店でバイクをレンタルしました

理由だが、まず個人のショップだと、表記以外に保険料を別で払ったり、会員証を作らないとダメ(しかも事前に)だったり、そもそも用意されてるバイクがクソ(直球)だったので、却下

次にレンタル819だけど、これは僕との日程が合えばこちらで借りる予定だった。特に会員証はいらないし(ただし初回はクレカ払いのみ)、値段も表記のままだし(確かね)

最新のNinjaに乗りたかったの!

で、そんなら1回グロムを1日乗り回して次のバイクの候補に入れるか検討すればいいじゃない、と思ったわけです(レンタル819のラインナップにグロムがなかったのでディーラーで借りた)

 

 

 

HONDADREAM香里園|バイク | 寝屋川市 | 2輪車

店舗移動して1年くらいなんかな?めちゃんこお店が綺麗でおしゃれ。店員さんも愛想よくて

「営業時間回っても大丈夫ですから安全運転で帰ってきてくださいね~」

と言われました。しっかり1時間オーバーして返却しました(屑)

事故るよりマシダルォォォン?!(他のお客さんも普通にまだいたのでセーフだと思う。多分)

とりあえずまたレンタルしてぇなぁ~と思うくらいよかったです

 

レアメンツーリング

こっからはその日の事をざっくりと

 

GSX250Rとマグザムで美山を目指す

大阪は晴れだったんですけど・・・(若干雨に降られる)

 

こうしてみるとホントグロムちっこいわ

ガラス張りの店の前走り抜けるときにチラ見したけど、めちゃんこ猫背だった。なんかDRZの時はそんなに猫背がわからなかった(というか猫背にならないのかな?)のにね(どうでもいい)

 

これはフェンレスされてる・・・よね?めっちゃ泥が捲れてリュックとシートが濡れた

 

この後PCXの子と合流して京都駅近くにあるラーメン屋へ

 

久々醤油ラーメン食べた。やっぱとんこつが一番や!(おいしかったけどね!)

 

京都走ってるとよくエンカする塔。これはなんだろうね

 

というわけで今回はバイト先のメンツでツーリングに行きましたとさ。寒い!あとスクーター快適そうだった・・・荷物いっぱい詰められるし

 

ちなみにグロムの感想だけど、やはり僕的には2台目って感じでした。コイツ1台運用は微妙かな~って。やっぱDRZの加速とパワフルな走りがね・・・

 

 

次はすぐ更新するんだけど、新しいヘルメットマウントの紹介(軽いレビュー)を予定してまつ

 

 

関西モタミ&Gopro改良

気温も下がってきて走りやすい季節になってまいりました

ただ秋雨前線。てめーはダメだ

 

 

 

 

モタミ

不定期で開催されるモタードミーティングに参加してきたゾ

今回はツーリング形式で、いくつかの名所を走り訪れ、最終目的地の針テラスで駄弁って解散!っつーワケではい、よーいスタート

 

 

第二休憩ポイントにて

ニダボが居るって?モタミといっても別にモタード限定とは言ってないから多少はね?

 

このコンビニに来るまでに暗峠を通ってきたけど、この台数で迫真のバリバリ音響かせながら急こう配を登っていく様は圧倒的だったゾ(車通り少なくてよかった)

 

f:id:satomi_com:20181002133016p:plain

奈良の渋滞エグかった・・・

お陰様でDRZのエンジンがクソ熱くなって、冷却水まき散らしてしまったゾ

キャッチタンクぶっ壊れたままにしてたからね(反省)

 

んで奈良南部あたりにある『みたらい渓谷』にやってきた

この時すでに左手がクラッチ操作のし過ぎで、痛めた。全て渋滞が悪い

 

 

 

結構人がいて川で遊んでるんだけど、静岡からの刺客(遠征組)が飛び込んでたのはビビった。水めちゃくちゃ冷たいのにやりますねぇ!

 

この後針テラスに向かったんだけど疲労で全く写真なしゾ。サーセン

最終的にかなりの台数(モタだけでも15台くらいはいたのでは?)集まってましたね

 

針では凄く久しぶりに会った方々と話しできたり、今回のツーリングで初めてお会いした方々と交流(なんとか数名とお話し)できたので大満足

じゃ、この後バイトがあるのでお先に失礼しまスウゥ~(悲しみ)

 

企画・先導してくださったウエッチさんありがとうございました!

あと針に向かう途中で前のグループと逸れてしまったとき、先導してくれたどい君もありがとうございました!(最後挨拶し忘れてたできなかった)

 

 

 

Gopro改良

というわけでお気づきだろうか

前回のツーリング(京都のやつ)で、Goproにウインドジャマーを着けて試走してみたが、いい感じだったので今回のモタツーでも使ってみたのだが

これ今撮れてるかどうかわからんし、そもそも録画ボタン押せたかどうかもわかんねぇ

 

なのでモタツーはほぼ動画ないです

というわけで改良ゾ(池沼)(時すでにお寿司)

Wi-Fiで接続してやればいいんじゃねーのと思ってるそこのあなた。その通りです。ただそうするとスタンバイ状態で電池食うし、オフ状態が続くとなんかWi-Fi切れるんよなぁ)

 

これが今の形。前面にあるモニターが見えないので、録画されてるかがわからない

 

これは社外のネイキッドフレーム。録画ボタンの押し心地がこの時点で若干悪い。この上にウインドジャマーが来るとさらに悪くなり、押せたかどうか感触で伝わってこない

 

ガバガバ工作開始。テキトーにモニターの枠をなぞって

 

 

こうじゃ。汚いけどまあええんでない?

 

で、ネイキッドフレームのボタンもカッターで切り落として

 

こうなるわけよ

 

かんせーい

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

改良の結果:風切り音が少し入るようになった

 

 

 

:(

 

(フツーにマイクつけよ)

 

 

お〇んぽツーリング【野間峠/逢坂峠】

つぁ。

 

 

前回のくそみそツーからバイクに乗ってない(足以外で)

satomi-com.hatenablog.com

 

流石に乗りたくなったので、友人のタイヤの皮むきがてら王道おさんぽルートを走ってきたゾ

 

 

 

ルート

 

片道のルートはこんな感じ。帰り道はこの前の大雨の影響で色々迂回させられたのでナオキです

 

 

動画

  

今回はGopro本体にウィンドジャマーを付けてのテスト撮影。よって垂れ流しでつ

結構いい感じに音が撮れて満足。聞こえ方が乗ってる時の聞こえ方とほぼ同じ

耐久性がクッソ低そうなのが不安だが、1つ1000円もしないので1年持てばいいかな・・・

 

 

 

写真

f:id:satomi_com:20180831225644j:plain

っつっても今回はほぼ撮ってないれす

Goproのテストメインだったし、いつものルートだったしで代わり映えしないからね仕方ないね

 

f:id:satomi_com:20180831225812j:plain

野生のシカがもそもそ草食ってて草生えたのでUターンして撮影した

 

f:id:satomi_com:20180831225931j:plain

いえーいをたこん見てるぅー?

(オスだったので若干ビビってた)

 

ちなみに写真は外部マイクを接続しているが、今回の動画では使ってないゾ

コードが邪魔くせぇからモトブログしないときはウインドジャマーがいいかな・・・

 

f:id:satomi_com:20180831230214j:plain

迂回ルートで迷い込んだ先にあったよくわからん湖。モンハンのステージでありそう

 

f:id:satomi_com:20180831230254j:plain

ガノトトスあたりでてきそうね

 

f:id:satomi_com:20180831230356j:plain

北海道行ったり東北、九州行ってたりお盆満喫しててうらやましい

 

f:id:satomi_com:20180831230549j:plain

下山後は亀岡の食べログ1位のラーメン屋行って

 

f:id:satomi_com:20180831230552j:plain

宇治の伊藤久右衛門のパフェ食って解散!

 

 

そういえば

ちゃっかり8月下旬にカナダ行ってました

satomi-no-dustbox.hatenablog.com

楽しかった。楽しかったけど・・・・・

なんか日本国内に住み続ける理由もないなって思いました

 

 

ではまたの

 

くそみそツーリング

くそ=泥

みそ=愛知

 

 

 

いつもの

youtu.be

 

 

 

というわけで

愛知の真ん中あたり(ガバ)にある林道に日帰りで走りに行ってきた

久々のロンツー&マスツーで楽しみなんじゃ

 

 

 最初の合流地点まで下道2時間半。集合時間丁度に着くも、ふれいむ兄貴来ず

 

 

仕方ないね

 

 

その後、名古屋を抜けて全体の集合場所に到着

本日糞まみれになるドマゾ参加者は

ふれいむ (@flame_r25) | Twitter

TSKIKK (@tskikk) | Twitter

よーすけ (@motor_ysk) | Twitter

ホモセン (@homeboxman1) | Twitter

木材 (@mokuzaiso) | Twitter

 俺。

 

以上

 

 

 

ほんへ

f:id:satomi_com:20180717185907j:plain

大自然オ〇ニー

足が攣った(建前)オフロードに欲情した(本音)

 

建前と本音逆なんですケドね。プロテクター縛り上げすぎて血が止まっていた模様

 

 

 

 最後の丸太越えハイライト。Goproの広角が逆効果となり、そこまで激しく飛翔()しているように見えないが、実際はかなりの勢いで射出されていたゾ

 

f:id:satomi_com:20180717190603j:plain

折り返し地点あたりで既におなか一杯の一行

岩×180コーナー×急こう配はアカン(アカン)

 

f:id:satomi_com:20180717191214j:plain

この日は最高気温36度くらいで森の中といえどなかなか暑かった。あんまし標高高くないってのもあったけど

 

 

f:id:satomi_com:20180717191337j:plain

リザルト。俺だけオンタイヤやんけ

リッターバイクよりかはハンデじゃないか(1000㏄2気筒200kg超)

 

f:id:satomi_com:20180717191414j:plain

汚。

 

 

 

我流へ

なんか有名な麺屋さん?があるみたいなのでついていく

 

f:id:satomi_com:20180717191827j:plain

 

f:id:satomi_com:20180717191853j:plain

よーすけ兄貴おすすめのやつ(名前忘れた)

バテてたってのもあるけど、普通盛でおなか一杯・・・麺のコシがしっかりしてて美味しかった(小並感)

 

 

 

岡崎かどっかのダートラ

飯食ったあとは河川敷にあるトラックで遊びまんた

道中、猛暑のせいでウチのDRZの冷却水がほぼ空になり水温計が点灯。まぁ元が空冷のバイクらしいし、イケるでしょ。と思っていたら今度はバッテリーが死亡

 

f:id:satomi_com:20180717193557j:plain

水被らないとやってらんねーってくらい暑い。バイクも熱い

 

f:id:satomi_com:20180717192447j:plain

ダートだから押し掛けもうまくいかなかったが、手伝ってもらいなんとかエンジン始動。ありがとナス!

流石にやばいと思ったので木材兄貴に引き続き離脱

 

 

久々のダートで意気揚々としていたが最後は散々な結果に

そういえば1か月くらい前、ソロで林道へ軽く走り行った時もバッテリーが死にかけてたな?配線の見直しとバッテリー交換します・・・

あと林道でこそウェアラブルカメラは必須だと再認識した

なかなか止まって写真撮ろうとも思わないしね(体力的にしんどい)

ガレたところが多かったが、オンタイヤでも食ってくれたのは空気圧下げてたからかな?1~1.5くらいにしてた気がする。ヌタは諦めろって感じの滑り具合だった

 

それではまたどこかで

 

【雑記】スマホのバンカーリングをリピートしている話

おざっす。

今日は自分自身でも少し驚いたので記事にしますた

 

 

バンカーリング

タイトル通りだが、僕はスマホにバンカーリングをつけてます

iPhone5あたりまではサイズ感がちょうどよくつけてなかったが、最近のスマホは画面が大きくなってきており片手で持てるものの、ブラウザの戻るボタンなどすみっこのボタンは押しずらい(押せない)ので、3年前くらいからつけるようになった。小指でスマホ支えて使っていたけど、痛くなるしね

スマホが普及しだして数年。バンカーリングとは何ぞや兄貴はあんまいないとは思うが、主流な形はこれ

 

f:id:satomi_com:20180617005755j:plain

 

 

商品名がまんまやね。一応正式名称はホールドリングとかなのかな?

 

で、僕がつけてるのはこれ

f:id:satomi_com:20180617010936j:plain

 

 

 人型シリコン素材のバンカーリング

 

こいつのメリット

まず、シリコン素材なので指が痛くならない

1度だけリングのものを使ったことがあるが、イマドキの大学生くらいの使用頻度だと割とすぐに指が痛くなる。結局リングが固いので中指に負担がかかる

余談だけど、テキストサム損傷と呼ばれている小指の変形はデマみたいっすね(短時間で治るらしい)

 

次に可愛い

可愛いは正義

 

最後に指の可動域が広いので持ちやすい

f:id:satomi_com:20180617012459j:plain

使い方の一つとして、ペットボトルに通してスタンドとして使用できるのだが、このようにビバヒーロー君全身が指を通す穴となっているため操作性がよろしい(よろしい)

 

 

デメリットもある

上の写真でもわかるとおり、四肢が弱い

f:id:satomi_com:20180617012909j:plain

アマゾンの購入履歴には2017年6月と記載されていたので、約1年でお役御免となった。ぼく個人的には1年も持った方だなと思うのでそこまでのデメリットではないが

 

次に、ちょっと値段が高い

1490円と、ネットショップで比べると他製品より高めである。1年で1490円を高いか安いか感じるかはアナタ次第

 

最後に、これはカバー一体型でない貼り付けタイプのバンカーリング全体のデメリットだと思うが、スマホの熱により接着部分が剥がれることがある

これ、「落として割れないようにする為」という目的でつけてる人にとって致命的なデメリットだと思う()

実際、このビバヒーロー君は1度剥がれたことがあり、写真の3代目はアロンアルファで再接着させられている

 

 

 

メリットデメリットはこんなもんかな。僕は4代目に突入しやした

ちなみにスマホ全体につけるタイプのものでパルモのスマホケースを買ったことがあるが

 

ビバヒーロー君より1000円近く高いくせにあまり使い心地がよくなかった

スマホをポケットに入れる派の人には向かないだろう。この商品はスマホの上下にひっかけて固定されているのだが、ひっかける部分が浅く、出し入れするときに引っかかってカバーが外れやすいのだ。特に僕はバイト柄、スマホを使うことが多くポケットの出し入れが多いためよく外れた(キレ)シリコンで滑りにくい故出しずらいしナ

ただ、質は申し分なく肉厚でしっかりしていたのでポーチやバックに入れる派の人は買ってみてもいいんじゃない?(鼻ホジ)貼り付け型と違って使用中落ちることはないだろうし

 

 

ビバヒーローはいいぞ

結論、ビバヒーローはいいぞって話

画面保護ガラスですら毎回違うものを買うくらい(どれも変わらんだろという個人的見解)適当で、カバーを付けていた時期は数か月に1回変えるペースで飽き性な僕が、4回もリピートしているので間違いないかと。知らんけど

f:id:satomi_com:20180617015420j:plain

ずっと緑色だったが、そろそろ飽きてきたので赤に。色見は後ろのカービィに近い

 

f:id:satomi_com:20180617020105j:plain

粘着シールが2つと張り付きにくい表面に張るときに使うシールが1つ

 

f:id:satomi_com:20180617020327j:plain

こうして

 

f:id:satomi_com:20180617020359j:plain

こうじゃ

 

f:id:satomi_com:20180617020512j:plain

ちなみに厚さはこんなもん

バイクのRAMマウントにも問題なく装着できてまふ

 

 

 

 

 

f:id:satomi_com:20180617020607j:plain

というわけでバンカーリングの紹介でした

 

 

 

ヒューズが飛んだ(2回目)

おざーす。っあとみです

 

 

今回の記事は戒めというか、反省の意を込めて記すことにしてます

ので、面白くないです。いやいつもは面白いとかそういうのじゃないんですケド森久保

 

 

  

 

結論

タイトル通り、帰宅中にいきなりエンジンストールして、キーオンにしても電装系がうんともすんとも言わなくなった

この症状は2回目で、1度似たような経験をしたのでヒューズが飛んだんだろうなぁと。そして飛んだ原因はここ最近ずっとハイフラだったウィンカーだろうと。ええ、まさにそれでした(多分)

 

 

作業の前に

電装トラブルはマジで面倒なので、ウインカー変更とか初心者でもできる作業だけど、丁寧にやろうね!(注意喚起) 

今回は2つ思い当たる節があり、1つはヘッドライト。もう1つはウインカー。ちなみに前回やらかしたときはゼッケン化してフォグを2個取り付けた際に、うち1つのギボシが外れ、それがショートしてヒューズが飛んだゾ(池沼)

 

 

まずはヘッドライトから

アクセスがクッソ簡単なので、ヘッドライトから

なぜヘッドライトが怪しいと踏んでいるかというと、この中華ライトは雨漏りするというガバ仕様なのだ!(ARISN)

 

f:id:satomi_com:20180530024453j:plain

もう他車種弄るの面倒になるくらい整備性が良い

 

f:id:satomi_com:20180530025210j:plain

前買った中華ライトで、土砂降りの中走行したらバルブが浸水して割れてしまった。購入して1週間くらいでの出来事(悲しみ)

 

f:id:satomi_com:20180530024458j:plain

誰がち〇んこじゃ!

 

どちらもビンビン♂で問題ナシだったので次

 

 

ウィンカーとその配線

どーでもいいけど、「ウインカー」なのか「ウィンカー」なのか

さらに「ウインナー」なのか「ウィンナー」なのか

いやマジでどーでもいいなコレ。方向指示器でいっか

 

f:id:satomi_com:20180530025228j:plain

写真中央のごちゃっとした配線がテールランプと方向指示器の配線

 

f:id:satomi_com:20180530025441j:plain

飛んでますねぇ!

 

とりあえず結束バンド(もしくはタイバンド)(もしくはタイラップ)を外して、1つ1つ接触不良がないか、噛ませたところがむき出しになってないかざっと確認

あと、使わなくなった方向指示器についているポジの青色LEDを収縮チューブで絶縁。車体側の配線も取り外し、剥き出たトコはビニテでぐるぐるにした

 

 

 

アカンこのままじゃ(またヒューズが)死ぬゥ!

まぁここまではどうせ配線整理するならと行った予防作業なので、ハイフラが直らないのは当たり前だが

 

んで、ハイフラの原因として僕が知っているのは

  • 玉切れ
  • LED化による抵抗不足

かな?

まずは玉切れを疑ってみた。なにせこの方向指示器、約1200円という中華クォリティーであるから

 

割と視認性は悪くないと思うよ。知らんけど

 

そして確認に使う方向指示器もまた

 

f:id:satomi_com:20180530031849j:plain

中華である

 

コイツはマジで見えん。やめとけ。尼レビューには書かんけど

すぐに使用をやめたコイツなら玉切れしてないはずなので確認してみる

が、やはり上の動画みたいにハイフラ

 

 

f:id:satomi_com:20180530032340p:plain

アイちゃんもご立腹である

 

じゃあ抵抗が問題やんけ!

 

f:id:satomi_com:20180530032513j:plain

 PON☆

 

 

つーわけで抵抗が劣化していたためハイフラを起こしていたみたい

 

でもハイフラ放置してたからヒューズが飛んだのぉ???

ってなるやん?

 

 

 

 

 

 

 

f:id:satomi_com:20180530032857j:plain

電装系、ダメゼッタイ。

まぁハイフラが原因に直結してるかどうかがまず・・・ね?

(つまり原因は不明ですってお話)

 

ちなみにVtuberでは輝夜月ちゃんが好きです

 

 

 

 

 

林道シリーズ(仮)|府道733付近をウロチョロ

おははははははは。

久しぶりにARuFaさん個人のブログ更新されましたね。相変わらず斜め上で竹生えましたワ

 

 

 

 

ルート

唐突に林道に突っ込みたくなったので前日の夜にググった結果、大阪北部にある府道733号線付近にある林道に行ってきたゾ。(厳密には行きたかった林道には行けなかったが)

 

 

 

 

 で

そんなこんなで到着

f:id:satomi_com:20180525022951j:plain

いいペンキ☆

 

 

f:id:satomi_com:20180525023604j:plain

 

f:id:satomi_com:20180525023609j:plain

 

f:id:satomi_com:20180525023612j:plain

ワンチャンもち上げて超えられそうな柵

 

f:id:satomi_com:20180525023631j:plain

 

 

 

ほんへ

f:id:satomi_com:20180525024336j:plain

・・・・。

 

f:id:satomi_com:20180525024413j:plain

・・・・・・・!

 

f:id:satomi_com:20180525024453j:plain

 

f:id:satomi_com:20180525024534j:plain

やぁ。

 

f:id:satomi_com:20180525024626j:plain

 

f:id:satomi_com:20180525025747j:plain

 

f:id:satomi_com:20180525030015j:plain

矢印のところにバイクが。伝われこの勾配

 

ちなみに少し先に行くと

f:id:satomi_com:20180525030214j:plain

 

f:id:satomi_com:20180525030224j:plain

この下りがずっと続くのか・・・

流石に走れないので引き返すことにしたのだが、幅がDRZの全長くらいしかなく、かつアノ勾配なので普通には引き返すことはできず

 

f:id:satomi_com:20180525030553j:plain

こうして

 

f:id:satomi_com:20180525030658j:plain

こうして

 

f:id:satomi_com:20180525030715j:plain

こうじゃ

 

 

f:id:satomi_com:20180525031112j:plain

・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

f:id:satomi_com:20180525030931j:plain

・・・・・・・・・。

 

 

みんなはやべって思ったらまず歩いて下見に行こうね。おねーさんとの約束だゾ

 

 

おまけ

www.youtube.com

 

 

 

 

 

鈴鹿サーキットを走ってきた

おはよ~こんにちは~こんばんわ~おやすみ~おきて~(公)

Vtuberが心の支え。どうもつぁとみです

 

 

動画

いつもの

youtu.be

(サムネ弄ってないけどピンポイントで草)

 

 

 

BIKE!BIKE!BIKE!

鈴鹿サーキットを自由に走れるイベントがあるらしい。

 

www.suzukacircuit.jp

 

きっかけは僕が好きなモトブロガーの一人、NARさんがオフ会をやるだので動画を出していたので。なお当職はオフ会には参加しなかった模様(阿呆)

フツーに暑くてバテてたのと、133cc迫真のホームストレートが見たかったのと、単に眠かったからである。こういうトコよくないなーって自分でも思うけどんにゃっぴ。好きなことで生きていく(Youtuber並感)(反省の色なし)

 

 

関東から何人か来るみたいだし、GWだしで久しぶりバイク乗ります乗ります

 

f:id:satomi_com:20180502023245j:plain

またまた顔替えますた。無論、暗いぜ

 

 

鈴鹿サーキット

今回驚くほど写真撮ってないの許し亭許して

とりあえず”ちょっとした”事件があったがまぁ置いておいて、会場に到着。一応早くて朝の7時から会場に入れたみたいだが8時頃には既に長蛇の列が。

バイクと一緒に受付してシールを貰ったら駐車場へ。シール貼ったり講習を10分程度受けたりしたら、いざ走行会

f:id:satomi_com:20180502024009j:plain

 

f:id:satomi_com:20180502024300j:plain

 

ピットまでバイクを運べたら、時間になるまで自由に散策できる

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:satomi_com:20180502024513j:plain

アッ!

 

ちなみに今日のメンバー7人のうち4人は

f:id:satomi_com:20180502024648j:plain

同じ服着て固まってるから傍から見たらずっげぇ変態だぜ?(僕はグレー)

 

f:id:satomi_com:20180502024827j:plain

 

 

 

 

f:id:satomi_com:20180502025127j:plain

コースは2周。速度は一応75km制限(75kmで走るとは言ってない)の追い越し禁止(追い越ししないとは言ってない)だ。ルールは守ろうね!

 

f:id:satomi_com:20180502025416j:plain

 

f:id:satomi_com:20180502025520j:plain

 

f:id:satomi_com:20180502025619j:plain

SMC×GGのフーディかっこE。(しのんあるぱか)

 

f:id:satomi_com:20180502025748j:plain

 

f:id:satomi_com:20180502025849j:plain

みんなここはゲームでよく突っ込んだ場所なのでは・・・

 

f:id:satomi_com:20180502025951j:plain

ホームストレート

 

 

とまぁこんな感じで(雑)

並べば一日何度も走れるので、114514回くらい周回して、どうぞ

 

もちろん企業のブースやトークショー、スタントショーや昼休憩中にサーキットで異種バイク混合レースなどといった(これが思ったより面白かった)イベントもあるのでなんだかんだ1日潰せるだろう

 

季節的にもまだ本格的に暑くなる前なので、気持ちよく走れるし暑さで動きたくないってこともなさそう(僕は久々屋外に長時間いたのでバテた)あと日焼け対策もしようね

 

 

 

Youtubeで検索すれば今年のびけびけびけは沢山動画上がるだろうから、気になった兄貴は動画見てみるといいかも。イベント自体は、定期的に開催してるのかわからないから自分で調べてくれ!(丸投げ)

 

17時くらいからパレードがあったみたいだが僕らはそそくさと退散し、焼肉を食べに行きましたとさ